ナウマン象の切歯

                   
  鹿嶋市文化財デジタルアーカイブ     資料番号 氷河-1  
                   
             
  資料名 ナウマン象の切歯    
             
  年代 推定年代13万年~12万年前      
             
  出土地 津賀地区      
             
  大きさ 元部分 長さ 16    
      切口直径 6.5    
    先端部 長さ 84    
      切口直径 7.1    
             
  解説  
  このナウマン象の牙(切歯)は、昭和56年に理科研究部会の小中学校の教員7名と野外クラブの中学生4名が地層の観察をしている時に、津賀地区の斜面で発見したものです。平成26年に茨城県自然博物館の鑑定により、推定年代13万年~12万年前のナウマンゾウの切歯であると学術的に確認され、鹿嶋市の市指定文化財に指定されました。切歯は根本が折れて2つに分かれていますが、元々1本の切歯であったと想定されています。  
   
   
                   
                   
  掲載している報告書  
  『図説鹿嶋の歴史 原始・古代編』P16~P17  
                   
  資料保管場所 鹿嶋市どきどきセンター  
                   
                   

カテゴリ:鹿嶋市文化財デジタルアーカイブ