| 
            | 
	
		
			
		尖頭器
|  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  
|  | 鹿嶋市文化財デジタルアーカイブ |  |  | 資料番号 | 旧石器-15 |  |  
|  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  
|  |  |  |  |  |  |  |  |  
|  | 資料名 | 尖頭器 |  |  |  
|  |  |  |  |  |  |  |  
|  | 年代 | 旧石器時代 |  |  |  |  |  
|  |  |  |  |  |  |  |  
|  | 出土地 | 伏見遺跡(宮中地区) |  |  |  |  
|  |  |  |  |  |  |  |  
|  | 大きさ | 全長 | 3.83 | ㎝ |  |  |  
|  |  |  |  |  |  |  |  
|  | 解説 |  |  
|  | 尖頭器(せんとうき)とは、狩猟に使われた道具で、槍の柄の先につけて獲物を突き刺したりするのに使われました。この尖頭器は、昭和51年の伏見遺跡の発掘調査で発見されました。この時の発掘調査では、尖頭器やナイフ形石器などの石器類が集中して出土した箇所が4箇所あり、石器の制作場であったと考えらています。 |  |  
|  |  |  
|  |  |  
|  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  
|  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  
|  | 掲載している報告書 |  |  
|  | 『常陸伏見』(鹿島考古学資料刊行会 発行)P114、P116 『図説 鹿嶋の歴史 原始・古代編』P18~19
 |  |  
|  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  
|  | 資料保管場所 | 鹿嶋市どきどきセンター |  |  
|  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  
|  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  カテゴリ:鹿嶋市文化財デジタルアーカイブ |  |