木滝台遺跡
2017/04/25木滝台遺跡は、鹿嶋市の最南端で樹枝状に延びた台地上に営まれた集落遺跡です。 調査では、弥生時代後期から、古墳時代前期の五領期にかけての竪穴住居や土坑墓等が見つかっています。 集落の中央部を幅約2~4m、深さ1.5~2mの大きな溝が台地を分断するように南北に走り、台地端まで延びています。この大溝には壺や甕、甑、椀といった日常使用する土器以外にも、供献用と思われる高杯や器台、さらには手捏ね土器や土製勾玉等、特殊なものも見られます。また、甕に入った貝殻や魚の骨、小動物の骨、植物の種などの食物に関連した自然遺物も見つかり、村落共同体の祭祀を行った可能性が強いです。 大溝の両側には柱穴群があり、橋脚あるいは上屋施設があったことも指摘されています。 その他には石蓋や、粘土槨を有する土坑墓、黒色の土製勾玉が出土した土坑などが見つかっています。 |
|||
|
カテゴリ:市内史跡めぐり