台付甕

                   
  鹿嶋市文化財デジタルアーカイブ     資料番号 古墳1-16  
                   
             
  資料名 台付甕    
             
  年代 古墳時代      
             
  出土地 木滝台遺跡(木滝地区)      
             
  大きさ 口径 10.7    
    器高 13.7    
    底径 8.2    
             
  解説  
  これは、昭和52年度の木滝台遺跡の発掘調査で出土した古墳時代の甕(かめ)です。台が付いた甕で、表面にススが付着しています。木滝台遺跡は弥生から古墳時代前期の鹿嶋では最も大規模な集落跡です。調査では、集落を分断するかのような大きな溝が見つかっており、そこから大量の土器などが出土しました。この台付甕も大溝から発見されたものです。  
   
   
                   
                   
  掲載している報告書  
  『鹿島町の文化財第6集 木滝台遺跡・桜山古墳埋蔵文化財調査報告書』P127、P130
『図説 鹿嶋の歴史 原始・古代編』P82~83、P90~91
 
                   
  資料保管場所 鹿嶋市どきどきセンター  
                   
                   

カテゴリ:鹿嶋市文化財デジタルアーカイブ