| 
            | 
	
		
			
		壺形土器
|  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  
|  | 鹿嶋市文化財デジタルアーカイブ |  |  | 資料番号 | 弥生2-1 |  |  
|  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  
|  |  |  |  |  |  |  |  |  
|  | 資料名 | 壺形土器 |  |  |  
|  |  |  |  |  |  |  |  
|  | 年代 | 弥生時代 |  |  |  |  
|  |  |  |  |  |  |  |  
|  | 出土地 | 片岡遺跡(宮中地区) |  |  |  |  
|  |  |  |  |  |  |  |  
|  | 大きさ | 器高 | 53.7 | ㎝ |  |  |  
|  |  | 口径 | 19.9 | ㎝ |  |  |  
|  |  | 頸径 | 12.4 | ㎝ |  |  |  
|  |  | 胴径 | 33 | ㎝ |  |  |  
|  |  | 底径 | 12.85 | ㎝ |  |  |  
|  |  |  |  |  |  |  |  
|  | 解説 |  |  
|  | これは、平成7~8年の片岡遺跡の発掘調査で出土した大型の壺形土器です。櫛の歯のような道具でつけられた文様や、胴の部分には縄目を回転させて押し付けてつけた文様が施されています。 |  |  
|  |  |  
|  |  |  
|  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  
|  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  
|  | 掲載している報告書 |  |  
|  | 『鹿嶋市の文化財第98集 片岡遺跡発掘調査報告書Ⅲ』P66~68 『図説 鹿嶋の歴史 原始・古代編』P59
 |  |  
|  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  
|  | 資料保管場所 | 鹿嶋市どきどきセンター |  |  
|  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  
|  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  カテゴリ:鹿嶋市文化財デジタルアーカイブ |  |