第27回 「キラキラした土器 ~雲母キラキラ阿玉台」

2017/04/25
今回は「キラキラした土器~阿玉台式土器」を1点紹介します。

厨台遺跡群(現在の51号バイパス厨台交差点東側付近)を発掘調査した時に径2.70mの円形の土坑から見つかった縄文時代中期(4500年ぐらい前)の深鉢です。
この土器は粘土に金雲母が混ぜられ作られているのが特徴で褐色の地に金色の星をちりばめたキラキラ輝く土器です。高さは46.7cmで、頸部から上は口に向かって広がる形です。口縁に4単位の把手が付いています。地紋や渦巻き状の隆体にも縄文が施され見応えのある土器です。阿玉台式土器と呼ばれ、縄文時代中期前半の文様や装飾が豊かな時代の土器です。鹿嶋市では同様の土器が厨台遺跡群を始めとする縄文時代中期の集落跡からたくさん見つかっています。
キラキラした雲母をじっくり観察してみてください。

 

カテゴリ:埋文ニュース-市内史跡めぐり