「『常陸国風土記』を読む講座」開催のお知らせ
2022/05/02この度、令和4年度の事業として、「『常陸国風土記』を読む講座」を開講いたします。
茨城県で古代史を学ぶ際に、まず手に取る『常陸国風土記』。その成立は1300年も前のことで、
当時の常陸国の風土や伝承を知ることができる、数少ない史料です。
本講座は、この『常陸国風土記』の原典を読み下したテキストを用いて、一般向けにやさしく「常
陸国風土記の世界」を紹介する、初級者向けの講座となっております。
ぜひお気軽にご参加いただけましたら幸いです。
===
日時:令和4年5月18日(水)14:00〜15:00 スタート
毎週水曜日の同時刻に開催
場所:鹿嶋市どきどきセンター2階 会議室
講師:森下松寿 先生(茨城県考古学協会副会長・元鹿嶋市どきどきセンター長)
募集定員:20名程度
参加費:無料(テキスト代946円は実費/テキストはこちらで一括に購入いたします)
テキスト:『常陸国風土記』講談社学術文庫
主催:公益財団法人鹿嶋市文化スポーツ振興事業団
申し込み・問い合わせ 鹿嶋市どきどきセンター(Tel:0299−84ー0778)
カテゴリ:埋文ニュース